我が家の子供たちも遊んだファミコン(1983年発売)、後継機のスーパーファミコン(1990年発売)、とうとうサポートが打ち切られるそうです。
ファミコンのゲームも、Will で遊べるので、いよいよ引退です。
時代の流れでしょうが、老兵は現役から姿を消し、自然死を待つのみです。
累計6191万台が売れた任天…
メルボルンに5泊し、次はシドニーに向かいました。
移動は飛行機、1時間おきに飛んでおり、東京・大阪という感じでした。
ハーバーブリッジができて75年とのことでした(1932年完成)。湾を挟んだ反対側に、かのオペラハウスがあり、こちらもできあがった34年経っているとのことで(1973年完成)、このオペラハウスは、世界遺産に…
ちょうど2週間、間があきましたが、この間、オーストラリアに行っていました。
写真は、最初に着いたメルボルンです。
時差は1時間ですが、季節はこちらと逆、春から夏に向かう季節でした。
オーストラリア大陸に入ってからメルボルンまで4時間弱、とにかく大きな大陸ということがよくわかりました。空港着陸前に窓から見えた景色も広大な…
午前0時を過ぎれば、次の日になります。これで一日稼げることになりますので・・・
うまいことを考えたものです。
午前零時待って製造日印字/赤福、不二家で偽装中止も
2007/10/13 22:01
老舗和菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)が製造日を偽装していた問題で、深夜に商品を解凍し終え、日付が変わる午前零時を待って…
冬に緑の芝生は冬芝だそうで、この冬芝、夏芝の上に種をまいて育てるのだそうです。
芝生に衣替えがあるとは、初めて聞きました。
夏から冬へ 芝“衣替え”
鹿児島市山下町の中央公園で、夏芝から冬芝への“衣替え”が進んでいる。数センチ伸びた冬芝の新芽を潤すための散水作業などが続いている。
約3000平方メートルある公園中央…
結局、ばれます。
助教とは耳慣れない言葉で、誤植かと思いましたが、そうではなく、かつての助手だそうです。この4月から、助手は助教となり、助教授は准教授と呼ぶのだそうです。
呼び方が変わっただけなのか、中身もどこかかわったのか、どなたかご存じですか。
鹿児島大学助教、偽データ論文 米医学専門誌に発表
鹿児島大学は11…
仙台地裁 少年法適用ミス 不定期刑のはずが懲役2年6月
時速100キロ以上で乗用車を運転し、車いすの女性をはねて死亡させたとして、業務上過失致死罪などに問われた宮城県丸森町の少年(19)の控訴審判決公判で、仙台高裁は11日、「一審判決は少年法の適用を誤った」との判断を下し、懲役2年6月とした仙台地裁判決を破棄、懲役1年6月以上2…
ついに赤福餅もですか・・・
伊勢参りに、できたてと鉄瓶でわかしたおいしいお茶、これが楽しみだったのに。
もう購入しないことにしました。
ホームページもつながらなくなりました。
白い恋人もないし。
こまったことです。
「赤福」が消費期限を偽装
創業300年の餅菓子の老舗(しにせ)…
「貴重な経験生かして」 裁判員制度 法曹3トップがPR
平成21年5月までに始まる裁判員制度について理解を深めてもらうことを目的に、最高裁、検察庁、日本弁護士連合会の法曹三者の代表が1日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見し、「国民が参加しないと制度は維持できない」と協力を呼び掛けた。
「法の日週間」(10月1~7日)…
在朝の不祥事に引き続き、在野の不祥事です。
「在朝在野」といっても、最近の方はわからないようです。
戦前の言葉ですから。朝廷(天皇)の側が在朝、民間側が在野(ざいや)です。
「野に下る」は「やにくだる」と読みます。「の」に下るではありません。
脅迫で東京の弁護士再逮捕 被告人に「黙秘」強制 宮崎
東京弁護士会…
東京・吉祥寺にある東郷青児ゆかりの喫茶店「ボア」が閉店されました。
店にはいると、東郷青児の絵が目につきました。
近くに住んでいたことがあるので、このボア、何度となく出かけて記憶があります。
確か、マッチも持っていたはず。
でも、閉店されたそうです。
この絵は、どこに行くのか、気になります。
東郷青児ゆかりの喫茶店「…
燃料の高騰で、ジャンボジェット機が姿を消すそうです。
そういえば、数年前までは国内線でもよく乗りましたし、海外に行くともジャンボジェット機でしたが、ここのところ、ほとんど777(トリプルセブン)かエアバスです。
ここ2~3年、海外に飛ぶ機会が多かったのですが、ヨーロッパ線もエアバス、豪州に行ったときも777でした。
以前は、エ…
いろいろあるものです。
いずれも国家の権力作用を行使する人たちですが・・・
1.非公開で(記録の上では公開したことにして)口頭弁論開く 高裁、審理差し戻し 千葉地裁
2007年10月07日23時54分
千葉地裁松戸支部の納谷肇裁判官(53)が担当した民事訴訟の第2回口頭弁論を非公開で開いたことは違法だとして、控訴審の東…
30年近く前に遊んだものがまだ自宅にはありますが、まだ、現役の遊びだったとは、うかつでした。
-------
ルービックC世界一に高校生の中島さん
「ルービックキューブ」の第4回世界大会が7日まで、世界33カ国から263人の参加者を集めてハンガリーの首都ブダペストで開かれ、縦横奥行き3列の部門で北海道釧路市の釧路高専2年…
裁判所も、良識のある救済判断をしています。
フィリピン残留日本人2世、身元未判明のまま戸籍取得
2007年10月08日19時47分
第2次大戦前後の混乱で出自が分からなくなったフィリピンの残留日本人2世が、日本人としての戸籍を新たにつくる「就籍」を求めていた審判で、東京家裁は8日までに2人の就籍を許可した。ともに日本人の…
考査委員4人が答案練習=7割超で新司法試験対策-全法科大学院を調査・文科省
こんなことをしてまで合格率を上げても、ろくな法律家は育たないのでは?
_______
国の法科大学院の7割を超える54校で新司法試験対策の答案練習が実施され、かかわった指導教員467人のうち4人は、新司法試験で問題作成や採点をする考査委員だったこと…
ちょっと間が開きました。新しい勤務先の仕事の都合で、勤務地を離れ、ダイヤルアップでしかネットに接続できない場所にいましたので。
ダイヤルアップでもメールのやりとりは十分できます。
その間に流れた来たニュースです。
イグ・ノーベル賞、「牛の糞からバニラ」で邦人女性が受賞
2007.10.05
Web posted at:…
昨日の、「ぎんなん」の続き。
銀杏(ぎんなん)は、銀杏(いちょう)の木の実。この「いちょう」の学名は Ginkgo biloba です(もちろんラテン語)。
木の実の「ぎんなん」を銀杏と書きますが、この木自体のことも「銀杏」と書きます。
ドイツ語もフランス語も、主な西洋語での表記はすべて 「Ginkgo」ですが、どうも、これは…
一日遅れの話題です。
郵政民営化に伴い、ゆうパックは郵便物ではなくなったそうです。
特許庁からこのようなお知らせが来ました。
**********
特許法第19条(願書等の提出の効力発生時期)に規定されている 郵便物のうち小包郵便物については、郵政公社の民営化に伴う郵便法の改正により、平成19年10月1日以降、郵…
事業者名から処分歴が検索できるというすぐれたデータベース。
国土交通省ネガティブ情報等検索サイト
これこそまさに情報公開でしょう。
アクセスが集中していてなかなかつながりませんが・・・
他の行政庁も、処分された公務委員一覧がわかるようなデータベースを公開すべきです。
飛行機に乗って客室乗務員に頼む新聞は、「産経新聞」、次に「毎日新聞」です。
朝日と日経は自宅で読んでおり、この2誌を読んだ後では、読売には似たような記事しかないからです。
産経と毎日は、それぞれ立場を明確にしているので、朝日・日経と読み比べると、おもしろいです。
このニュースサイト、右隣のリンクにもあげておきます。
…
10月1日、郵政民営化やら緊急地震速報運用開始、ガソリンなど諸々の値上げなどありますが、管理人にとって思い出深いのは、宮崎シーガイヤのオーシャンドーム閉鎖です。
地元紙の報道はこちら。
バブル景気真っ盛りの14年前、宮崎県や宮崎市が主体となった第三セクター・フェニックスリゾート社が総工費420億円で建設。幅100メートル、長…